平屋の子は 伸びる! 高層階では秀才が育ちに・・・[2020年01月23日 更新] 平屋の子は 伸びる? 高層マンションでは秀才が育ちにくい。「断捨離」してきれいに片づいた家は子供の意欲を下げる。2500人以上を難関中学に合格させたプロ家庭教師の先生が著書の中で言われています。頭のいい子の育て方(アスコム)虫や植物に触ったり、においをかいだり、自然と戯れることで知的好奇心が育まれる・・子供の成長には欠かせな・・・詳細はこちら
ママが楽しく暮らせる家 暖かい家は家事が楽 ・・・[2020年01月16日 更新] 断熱住宅にしたメリット第2位は、「家事が楽になった。」住宅業界のオピニオンリーダー新建新聞社雑誌 だん03 特集記事の中に高断熱住宅に住むママ100人に聞いたアンケートがある暮らしてみて「変わった」と感じることは?第1位:光熱費が下がった(45%)第2位:家事が楽になった(43%)第3位:ストレスが減った(37%・・・詳細はこちら
赤ちゃんは知っている 三つ子のたましい百まで ・・・[2020年01月14日 更新] 赤ちゃんは知っています。いい家では赤ちゃんが元気にハイハイしだす。 気持ちい場所、気持ちいい床の上では元気よくハイハイします。子どもたちがゴロゴロできる住まいは誰にだって快適です。今日は子育てが楽しくなる住まいについてです。大切な家族とより幸せになるための住まいのあり方です。三つ子の魂百までとある・・・詳細はこちら
現場カメラ導入 働き方改革 [2020年01月7日 更新] 現場カメラ導入年末年始などの長い休みの時はやっぱり現場の様子が心配になります。市内の近い現場だと休みの日でも、ちょいと見に行くことができるんですけれど、強い風が吹いたり大雨、雪の時は少し心配になります。ということで大切な現場をいつでもしっかり把握するため、また現場管理での担当者の負担軽減のためシンクホームでもカメラを導入しました。少数精鋭・・・詳細はこちら
日本で、ヒュッゲに暮らす オーナーがこだわり選ん・・・[2019年12月28日 更新] 家族とともに暮らしになじませてきたデンマーク流のヒュッゲの工夫に、お気に入りの「日本のヒュッゲ」を加え、デンマーク+日本の混合ヒュッゲで暮らしをもっと楽しむ『日本で、ヒュッゲに暮らす』の著者極寒の北欧デンマーク生まれのイェンスさんが住み心地にこだわり、断熱材として自邸に選んだのは 弊社でもずうっと前から標準仕様として・・・詳細はこちら
メリークリスマス! 毎年恒例の灯り[2019年12月24日 更新] 毎年 恒例のイルミネーション!毎年少しづづアイテムを来てこんな感じです。 昨年は、設置しようとした日に調子悪くしてそのまま設置しないでいたら、ご近所さんやお客さんから「なんで今年はしないの?」「毎年楽しみにしてるんだよ!」などお声を頂きま・・・詳細はこちら
人気の理由① 日本の伝統を現代に適応させた「ca・・・[2019年12月22日 更新] いよいよ暮れも押しつまってまいりましたね。もうひと踏ん張り頑張ってまいります!今日は2020年も安中に2棟、高崎に1棟 前橋に1棟 誕生予定の平屋でもない、二階建てでもない でおなじみの 美しい日本の家カーサアマーレの人気の理由をご案内します。 伝統的な文化や様式は素晴らしい面がある一方で、現代においては不便を強いられることも多い。・・・詳細はこちら
いちばん寒い時の・・・ やっぱりウールです・・・[2019年12月21日 更新] いちばん寒い時のブレスサーモ寒がりの私としてはこの時期ヒートテックは必須品です。ですが、洗濯回数が増えていくにつれその効能が感じられなくなっていきます。 そんな時出会ったのがこちらでした。 感覚としてはヒートテック3枚位の暖かさです。・・・詳細はこちら
キッチンのお掃除[2019年12月20日 更新] キッチンのお掃除についてです。 (オーナー様向け )最近はオール電化の家が増えてきました。電気もガスも、それぞれメリットデメリットがありますが、お手入れすることによって長持ちする、ということに変わりはありません。IHクッキングヒーターは、危険が少なく、お手入れも簡単です。 汚れてもすぐにサッとひと拭き。 フラットなのでお掃除も苦になりません。でも、ただ拭くだけでは焦・・・詳細はこちら
優先順位[2019年12月15日 更新] 優先順位を決めてください。叶えたい要望に順番をつけるこを前に書きました。今日は、予算に影響する重要な要素の3つ目です。それは、デザイン性=かっこよさです。かっこいい家にしようと思えば思うほど、予算が増えてきます。最後の4つ目は、部屋数です。同じ広さでも、部屋数が多いほど、高くつきます。なぜなら、壁の量は多くなるし、窓やドア、収納なども増えるか・・・詳細はこちら