「施工品質が顧客満足・社員満足を左右する。」[2019年01月9日 更新] 「施工品質が顧客満足・社員満足を左右する。」住宅業界の指南役、新建新聞社三浦社長の言葉から「施工品質の低下が客離れ、職人離れ、現場監督離れを招き、現場がブラック化のスパイラルに陥ることを懸念しています。急成長している工務店はもちろんのこと、堅実経営をしている工務店においても潜在的な問題ではないでしょうか?」 安全第一で品質の高い工事、いい家を作る。ってのは・・・詳細はこちら
2019新春!バスツアー 決定! お台場チームラ・・・[2018年12月27日 更新] 毎年恒例のお施主様限定のバスツアーですが、今年は話題のお台場チームラボへ‼巨大なデジタルアート空間を体感いただきます。最新テクノロジーが作り出す未来の遊園地幻想的、未来的な光の空間を子供たち(大人も楽しめます)に体験させたい。10年後、20年後 未来を創造する子供たちがこの体験が必ず役に立つことでしょう。他者と共に何か・・・詳細はこちら
先祖の育てた檜でつくる和の平屋 Kプロジェクト建・・・[2018年12月7日 更新] Kさま邸 大安吉日 祝 上棟!やっぱり晴天!シンクホームの上棟は快晴率90%越え午前の霧も消えて、季節外れの20度暑いぐらいです。Kさんファミリーの仕事はこれで新築3棟目ご一族皆さんの家づくりをお任せいただき、ありがたきご用命、大変の感謝です。 Kさまとの出会いは10年前のKさんの・・・詳細はこちら
「casa piatto(カーサ・ピアット)」な・・・[2018年11月26日 更新] 日本古来の住宅形式である平屋の家。団塊の世代には幼い頃に平屋で育った人たちが多いことと、子供が独立して夫婦二人で住むには丁度良いと言うことで、一定数の平屋ファンがいる。しかし、今のミレニアル世代と言われる20代から30代の若い世代にも「家を建てるなら平屋」という人が増えている。ではなぜ、平屋の家が若い世代に支持されているのだろうか。1.ゆったりとした暮らしのイメージ今の時代、20代・・・詳細はこちら
粕川町のIさん宅 お庭完成! 施工例更新 ・・・[2018年11月7日 更新] https://www.instagram.com/p/BpymzqPH_Df/?utm_source=ig_web_copy_link https://www.ecoshinku.com/works/363.php [gallery ids="1393,1392,1391,1390,1389"]詳細はこちら
芋ほり&焼きいも付き!オーナー宅暮らし拝見ツアー・・・[2018年10月28日 更新] 芋ほり&焼き芋付き、オーナー宅暮らしの拝見会 [caption id="attachment_1371" align="alignnone" width="300"] 太田の平屋 Sさん[/caption] 本日は太田市、平屋でもない、二階建てでもない 家に住むSさん、軒のでが美しい 低炭素住宅の・・・詳細はこちら
美しい切妻屋根は流行に左右されない 飽きるこ・・・[2018年10月27日 更新] 美しい家はやはり家型の住宅だ!切妻屋根が魅力的な建築5選「casa amare」を始め日本はもとより、世界的にも家型(イエガタ)と呼ばれる切妻屋根を持った住宅が数多く存在していて、やはり美しい。結局切妻屋根が原始的だけれども合理的なカタチなのだろう。そんな切妻屋根を持った建築を紹介したい。内藤廣設計の安曇野ちひろ美術館東京練馬にある「ちひろ美術館」の分館・・・詳細はこちら
もうじき完成、進化する casaamare ・・・[2018年10月22日 更新] https://www.instagram.com/p/BpE9X7Hnscb/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=14ktfimyvbg4l 詳細はこちら
家族のために、優しい家を 自然素材で飽・・・[2018年10月19日 更新] 内障子と高断熱、自然素材casa amareは、日本の建築文化の象徴とも言える障子を採用している。障子は外光を柔らかく室内にもたらすのに最適で、昔からその情緒性のみならず、高い断熱性を発揮してきたということをご存知だろうか。さらに、高断熱サッシを組み合わせることによって、インテリア面での見栄えと優れた高断熱の実現に成功。障子から漏れる日差しで爽やかに起きることもできる。夏は風を・・・詳細はこちら
アトピーキラーを採用 自然素材で・・・[2018年10月7日 更新] アトピー性皮膚炎の原因の多くは、ダニなどのアレルゲンに対するアレルギー炎症反応と、皮膚のバリア機能の低下による皮膚の乾燥(atopic dry skim)が関係していると考えられる。そこで、アトピー性皮膚炎の悪化要因、皮膚の水分率及び患者宅の住環境、特に温湿度について調査した。その結果、アトピー性皮膚炎患者の皮膚は水分の保持能及び吸水能の低いことが示された。特に新生児の皮膚水分率は極めて低・・・詳細はこちら